1.3つのポケット付きでお好みにカスタマイズできます。
マスクには、3つのポケットがついています。
ポケットには、市販のマスクフィルターや、ティッシュなどを入れて感染予防を高める使い方ができます。
また、マスク用ウェットシートを入れて保湿用にも最適です。工房織座スタッフは部屋で過ごす際にウェットシートを入れて使っています。口や喉が潤う感覚があり、とても心地よく過ごすことができます。おススメの使い方です。
2.耳ひもまでもやさしい。
この布マスクの「耳ひも」、あらゆる特徴の中で一番 ナイス!、と言っても過言ではないほど、工房織座スタッフも感激した箇所のひとつ。
耳ひもは、自社の撚糸機でオリジナルで作りました。
長時間装着による耳への負担を少なくするため、ゴムを芯に綿で包んだ特殊な糸を撚り合わせています。
耳ひもは、結んでいない状態でお届けしています。
ご自身のサイズに合わせて結ってください。
余った耳ひもをカットする場合、結び目を作ったうえでカットするとほつれないのでおすすめです。
3.両端が伸縮し生地にふくらみがあります。
マスクの両端は、伸縮糸を織り込んで、生地に伸縮性を持たせました。
生地にふくらみを持たせて、お顔にすっきりとフィットします。
両端を伸縮させるのは、織りから形作った工房織座ならでは。
4.表と裏、お好きな色で使えます。
表と裏で色が異なりますので、洗う度お好きな色でお使いいただけます。
※ウィルス侵入を防ぐため、使用途中でのリバーシブル使いはお避けください。
5.抗菌防臭効果が洗濯後も持続します。
天然由来の抗菌成分を糸に結合させた「ロンフレッシュⓇ」加工綿糸を使用しています。
天然由来の原料から生成された抗菌剤を特殊な方法で繊維に結合させ、臭いの原因となる繊維上の常在菌が繁殖するのを抑制する糸です。
100年前の織機で、一枚ずつ織ってます。
約100年前の、豊田Y式と呼ばれていた織機を使って、1枚ずつマスクを織りあげています。
約40センチの反物の幅で織物を織る織機ですが、マスクのサイズ15センチで織れるように織機を改造。ガッチャンガッチャンとシャトルを通しながら、1枚ずつ丁寧に、4枚重ねで織ります。
この布マスクは、工房織座ならでは、工房織座らしい、唯一無二のものとなりました。
ぜひ、おためしください。